トレードマークの黄色い看板、と言うよりも店全体のイエロー加減で目立つ、台湾の家電量販店「燦坤3C」。台北市内だけでもかなりの店舗数があるので、見かけたことがある方も多いのではないだろうか。
実は先日、その「燦坤3C」の士林旗艦店で、パソコンのディスプレイを購入した筆者。
当初は直接店頭で購入しようと思っていたのだが、結局「預約門市取貨」という同店のウェブサイトで注文・店頭で受け取りというサービスを使ってみたら、そのサービスが非常に便利だった。
ということで、今回はその情報を勝手にシェアしよう!
台湾の家電量販店・燦坤3Cのネット注文が便利だった件
燦坤3Cのネット注文・店頭受け取り(預約門市取貨)が便利な理由
いきなり理由から入ることにする。ただし、あくまでも筆者が便利だと感じたサービスなので、
「ちっとも便利じゃないね」
と言われても、その類のクレームについては強引に無視させていただくのでご了承願いたい。
理由その1:店頭で受け取れる
「オイ、そのまんまじゃねーか!」
と仰られるかもしれないが、この点は筆者にとって重要なポイントだ。
というのも、通常パソコンのディスプレイなど「若干大きめの家電」をネットで注文すると、コンビニ受け取りには対応していないため、基本的には宅配扱いになってしまう。
宅配扱いの場合、筆者のように管理人のいないアパート(いわゆる公寓)に住む人間は、平日の日中(働いている間)配達が来ても預かってくれる人間がいない、、、。
そうなると、午後7時以降の再配達に対応してくれる業者はほとんど無いので、平日の受け取りは事実上不可能なのだ。
そう、必然的に手元に届くのは日中家にいられる土曜とかになってしまう。
もちろん時間に余裕があれば、それでも良いのだが、
「そこまで待てない」
とか
「できるだけ早く欲しい」
という場合にはこのパターンは受け入れがたい。
そんな時、燦坤3Cの店頭受け取りなら、だいたいの店舗は夜10時まで開いているので、仕事が終わってからでも商品を受け取れるのだ。
しかも、店頭に在庫があれば、注文した翌日には商品の受け取りが可能(商品は予約成立から3日以内の受け取りが必要なのでご注意願いたい)。
理由その2:支払いは店頭での商品受け取り時でオッケー
これも非常に重要なポイントである。
台湾のクレジットカードを持っていない筆者(運営会社が潰れて、ただのプラスチック片になったクソイオンカードを除く)にとっては、これも非常に重要なポイントである。
台湾でネットショッピングを利用すると、比較的小さいものであればコンビニ代引きにできる事が多いのだが、宅配物の家電類などは、
・クレジットカード
・銀行振込
・コンビニの端末経由で支払い
上記の支払方法が比較的多い。
そうなると上述の通り台湾のクレジットカードを持っていない筆者は、銀振かコンビニになるのだが、夜とかだと行くのが面倒だったりネットバンキングのシステムが信用ならなかったりで、いずれも使い勝手は宜しくない。
その点、燦坤3Cのネット注文は、
「店頭での受け取り時に現払い」
という、いわゆる代引きとも言えるサービスを提供しているので、筆者的には非常に使いやすいのだ。
以上が筆者が燦坤3Cのネット注文が便利だと感じた大まかな理由である。
ほかにも実は筆者が買ったときは「店頭価格よりもネットの方が安かった」等あったのだが、これについては確実性が無いのでシレっと割愛させていただく。
燦坤3Cのネット注文・店頭受け取り(預約門市取貨)のやり方
それではネット注文の方法について、筆者が利用した際の状況を再現しながら説明しよう!
まずはじめに、燦坤3Cのウェブサイトでお目当ての商品ページに行く(ここでは筆者が買ったディスプレイのページを使用)。
右下の〇で囲んだ「預約門市取貨」をクリック
すると上の確認ページが出てくるので、上段「門市取貨」セクションで商品名および価格を確認(割引クーポンコードがあれば、きっと折價券折抵という所にコードを入力)。
次に、下段の「預約取貨門市」というセクションで、受け取りたい店舗を選択(ここでは仮で筆者が買った時と同じく、士林旗艦店を選択する)。
店舗を選択した後は、その下にある「予約人(預約人)」セクションに必要事項を入力。ここで基本的に必須なのは携帯番号(聯絡行動)と住所(聯絡地址)。
固定電話(聯絡市話)の「可不填」は記入しなくても良いという意味なので、書かなくても良い。あと、訂單留言も特別なリクエスト等がある場合を除き、記入は不要。
そして、最下段の「支付方式」セクションで希望の支払方法を選択する。
「門市付款」が店頭払いになる。そのほか、クレジットまたはLINE Payも使えるようだ。
最後に、下の黄色い「快速結帳」をクリックして決定!
注文が確定すると、上のネット注文確認書(網站預約單確認信)がメールで送られてくる。同時にSMSでも注文確定のメッセージ(購物預約單)が届くので、そこに書いてある通り期限内に居留証を持ってお店にタッチダウン。
あとは店頭でスタッフにメールかSMSと居留証を見せて、支払いを済ませればその場で商品をゲットできる。
ちなみにネット注文するためには、ネットでの会員登録が必要なので、念のため会員登録の画面も紹介しておこう。
燦坤3Cネット会員の登録方法
会員登録の方法はいたって簡単。まずはトップページ右上の会員登録(登入/註冊)をクリックして、以下ログイン画面へ。
そして、「いますぐ会員登録(立即加入會員)」をクリックすると、画面がちょっと下に移動するので、Facebookで登録(Facebook註冊)、LINEで登録(LINE註冊)、メールで登録(E-Mail註冊)お好みの方法を選択。
あとは以下の登録画面で必要事項を記入するだけ。
ウザいかもしれないが、念のため上から各入力項目について説明しよう。
- メールアドレス
- 請輸入8-16英數密碼 → 8~16桁のパスワード(アルファベット・数字)
- 密碼確認 → 確認のためパスワードを再度入力
- 密碼提示 → パスワードを忘れた時の秘密の暗号(記入不要)
- 手機號碼 → 携帯番号
- 驗證碼 → 横のボックスにあるパスワード
上記を入力すれば、晴れて会員登録は終了となる。
あとがき
以上、燦坤3Cのネット注文について書いてみた。
便利と感じるかどうかは人それぞれだが、
「商品を店頭で受け取れるという点」
「支払いで店頭払いを選べるという点」
上記2点だけでも、筆者にとっては非常に便利だと感じた。今後、機会があればまた利用したいと思っている。
もし筆者と同じような境遇で、お近くに燦坤3Cの店舗がある方は、一度試してみてはいかがだろうか。
というわけで、今回のエントリーはこれにて終了。それではまた次回!
↑もよかったらお願いします。
コメント